横にスクロールできます

競売不動産取扱主任者試験の概要

1. 制度の概要

昨今、不動産取引がにわかに活発化し、一方で不動産取引情報の公開化が進む中、各地方裁判所が開催する競売不動産に対する一般消費者の注目も高まってきています。 しかしその一方で、一般消費者に向けられた競売不動産の相談窓口は極めて限定されており、競売不動産取引についての不透明性が指摘されています。現在、競売不動産に関する助言や手続き代行などに関する法整備は一切なされておらず、一般消費者の方々から当協会に寄せられる相談の中でも、「競売代行業」を謳う業者とのトラブルに関するものが増えてきています。

今後、インターネットを媒介として一般消費者の参入がさらに加速すると予測される中、こうしたトラブルを未然に防ぎ、一般消費者が安心して競売制度を利用するために競売不動産のアドバイスを的確に行える人材が必要とされています。

競売不動産取扱主任者の資格制度は、競売不動産の入札から、落札、そして明渡に至るまでに必要な知識について試験を行い、競売不動産の取扱いに関する一定水準の知識、能力を証明するものです。 当協会では、実務講習その他のセミナーを通じて、常に競売不動産取扱主任者のスキルアップを図るとともに、当該制度が世の中に正しく認知されるよう、一般消費者に対する啓発・教育活動を続けて参ります。 競売をめぐる安心・安全なネットワーク作りが求められる中、「競売不動産取扱主任者証」が真に社会への信頼の証となる。それが、私たちの願いです。

皆様のご受験を心よりお待ちしております。

2. 受験要領

申込方法
  • 郵送にて受験申し込みの方
    受験願書申し込みフォームから受験案内の請求をしてください。
    受験案内配布期間 2022年8月1日(月)~2022年10月31日(月)
  • インターネットにて受験申し込みの方
    インターネット出願のフォームにて、必要事項をご入力ください。
    出願締切 2022年10月31日(月)(消印有効)
    入力終了後、確認メールをお送りさせて頂きます。携帯電話などで指定ドメインからの着信を拒否されている方は、「@fkr.or.jp」を受信できるよう設定をお願いいたします。
受験手数料の決済方法(インターネット出願)
  • 申込フォームの決済方法で「クレジット決済」又は「銀行振込」のいずれかを選択してください。
  • ATMからご入金の場合には、氏名の前に受付番号を入力してください
  • 申込後の決済方法の変更はできません。
  • いったん払い込まれた受験手数料は、申込みが受理されなかった場合を除き、返還いたしません。
1. クレジット決済
受験手数料 9,900円(税込)
※受験手数料に加えて払込みに必要な事務手数料(350円)をご負担いただきます。
※消費税率の変更があった場合でも受験料は変わりません。
利用可能なクレジットカード VISA・Master・JCB・アメリカンエキスプレス
(一部の海外発行のクレジットカードはご利用できない場合があります。)
注意事項 1. 送信頂いた情報をもとに、各カード会社の認証手続を行います。
2. 申込者本人名義以外のクレジットカードは利用できません。
3. 支払は、1回払いのみです。
4. 領収書の発行をご希望の方は、入金確認メールに記載のURLよりお手続きをお願いいたします。
2. 銀行振込
受験手数料 9,900円(税込)
※振込手数料はお客様のご負担でお願い致します。
※消費税率の変更があった場合でも受験料は変わりません。
振込先口座 みずほ銀行 浜松町支店 普通口座 1342437
シャ)フドウサンケイバイリュウツウキョウカイ
払込期限 原則、1週間以内にお振り込みください。
注意事項 1. 受験手数料の払込みがなされるまでは、 「仮申込」 です。払込みが確認でき次第、正式な 「データ送信完了」 となります。
2. 領収書の発行をご希望の方は、入金確認メールに記載のURLよりお手続きをお願いいたします。
顔写真(データ)について

顔写真につきましては、受験申込みに先立って、スマホやデジタルカメラなどで撮影された写真データをご用意いただき、受験申込時に送信(貼付)していただきます。
なお、必要な写真の規格は下表のとおりです。

データの形式 JPEGまたはPNG形式に限ります。
(ビットマップ形式やその他の形式のデータは使用できません。)
データの規格 縦800ピクセル×横600ピクセルのものを作成してください。
写真の内容
  • 2022年4月1日以降に撮影したもので、試験当日、本人との照合に用いるため、本人とすぐ分かるように鮮明で、明るさやコントラストが適切なもの(カラー・白黒どちらでも可)
  • 無背景であるもの(バックが無地で、背景に椅子の背もたれ、人物の影、景色等他の物が写っていないこと)
  • 帽子、ヘアバンド、リボン、黒又は濃い色のレンズのメガネ、マスク等を着用していないもの。
  • 正面向きの上半身のもの。
    (下の「適切な写真」及び「受付できない写真の例」を参照してください。)

出願のあとから、郵送で写真のみご提出をご希望の場合、縦4.5cm×横3.5cmに裁断し、裏面に受付番号・氏名を明記の上、下記の住所までお送りください。 お送り頂く際は、宛名面に朱字で「写真在中」と明記し、裏面に受験申込者の郵便番号、住所、氏名、受付番号を必ず明記してください。
〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-1 第一大門ビル7F
一般社団法人不動産競売流通協会(FKR)

適切な写真の例 参考
適切な写真の例 郵送申込者の適正な写真サイズ
・縦4.5cm×横3.5cm(パスポートサイズ)
・顔の寸法は、頭頂からあごまでが、2.8cm以上3.2cm以下のもの
・顔が指定の寸法に収まっている
・申請者本人のみが撮影されている
・焦点が合っている
・明るさやコントラストが適切である
受付できない写真の例
横向き全体に小さいピンボケ背景がある帽子を着用
目を閉じている平常の顔貌と著しく異なる頭部が切れている眼鏡が反射している画像処理したもの
受験票等の送付

受験申込書に不備がないことを確認できた受験申込者には2022年11月16日(水)に受験票を発送します。

試験実施方法
  • 50問4肢択一による筆記試験です。
  • 解答方式は、マークシート方式を採用します。
  • この試験は、全国の14試験地において、同一の問題で同時に行います。
  • 試験時間中の参考書・問題集・法令集等一切の書籍等の使用は禁止します。
  • 試験時間中の途中退出はできません。 途中退出された方は棄権又は不正受験とみなし、採点しません。
  • 試験問題は、試験終了後に持ち帰ることはできません。
  • 過去問サンプルとFAQはこちら
その他
  • 氏名、郵便物送付先住所(郵便番号)、電話番号の変更がある場合、速やかに試験センターまでご連絡ください。
    ※ 試験終了後においても手続の方法は同様です。
    ※ 郵便物送付先住所の変更については、必ず郵便局への転居届の提出手続も行ってください。
  • 試験地の変更は原則として認めません。ただし、遠隔地への転勤等やむを得ない事情がある場合は、お早めに試験センターまでご相談ください。
  • 身体に障がいや傷病等がある場合の受験特別措置について
    身体に障がい等がある場合や出願後、不慮の事故などにより負傷した場合など、受験において特別な措置が必要となる場合には試験センターまでご相談ください。但し、申出が試験日の直前である場合や申出内容によっては、対応できないことがあります。予めご了承ください。
  • 出願取り消しの際の受験手数料返還について
    出願後の自己都合による受験取消しと受験料返還は原則できません。やむを得ない事由により、受験が不可能となった場合は、試験センターにご連絡下さい。 2022年11月4日(金)までにお申し出の場合に限り、受験料から事務手数料3,500円を引いた差額をご返金させて頂きます(振込手数料は受験申込者のご負担となります)。

※その他詳細は受験案内及び同封の資料をご確認ください。

インターネット出願はこちら 郵送出願及び受験案内のお申し込みはこちら

受験者マイページはこちら